東京台東区中国語会話教室 浅草橋 御徒町の中国語スクール 東京 こどもの中国語  中国語 教室 中国語会話 中国語検定 教育給付金講座 ビジネス中国語 キッズ中国語 中国語講座無料体験 体験入学制度 新東海中国語学院

中国語入門なら浅草橋駅から徒歩1分 新東海中国語学院の中国語講座
 
ただいま無料レッスン受付中! 資料請求はこちら!
中国語講座
 当学院の特徴
 中国語講座コース内容
 上海語講座
 子供の中国語
 各コース料金
 教師案内
 教室及び授業風景
 利用規約
 中国語科書
電話でのお問い合わせは03-3862-6305
教室は毎日AM10:00〜PM10:00、受付は毎日AM10:00〜PM7:00
教室までのアクセスマップはこちら

 

 

 
トップページ > 中国語講座コース内容
 

中国語講座コース

 
初級中国語会話コース
  • 発音、声調から学びます。
  • 中国語基礎文法を養います。
  • ホテル、空港、レストラン、銀行、郵便局、劇場、公園、スーバー、タクシー乗り場、フリーマーケット、道を尋ねるなどの単語や中国語会話表現を学びます。
  • 日常生活用語を学習します(ホテル・銀行・郵便局・電話・食事・買物・交通・病院・観光・時・国名・地名・自然・地理・動物・植物仕事・スポーツなど) 。
中級中国語会話コース
  • 耳と口を通して中国語に慣れ、基本文型をマスターし、基本的な会話や文章の理解ができることを目指します。
  • よく使われている諺、慣用語などを学習し、様々な状況に応じて中国語で自分意思の表現ができるよう会話の能力を養います。
  • 語彙と文法の学習により、高度な長文の聞き取り能力を養います。
  • 基礎的な作文能力の養成を目指す。
初級ビジネス中国語会話コース
  • 中国語の基礎文法をマスターします。
    オフィスでの会話、取引先での会話、電話での会話、出張先での会話能力を養います。
    ビジネスレターをマスターします。アポやコンクトの取り方、注文、請求書、苦情の言い方、謝罪、送付状、休業の知らせ、催促、お礼の言い方、招待などの表現を学習します。
    常用ビジネス用語300個をマスターします。

リスニング+ライティング:中国語総合スキル向上コース
  • 当講座のリスニングはすべて実際に中国の方の現地生活から抜粋された内容で、「標準スピード」でお聞きいただけます。さらに、単語にはピンイン付きのテキストで内容を確認しながら、関連する語句などを学習できます。中国語原文もついてありますので、ヒアリング強化・復習や朗読練習などにも役を立ちます。
    当講座のライティングは、プライベートからビジネスまで中国語でメールが送れるように徹底的訓練します。「取引先に対して中国語でメールを書かなくてはいけなくなった」、「中国に住む友人にメールを送りたいが適切な言い回しができない」といった悩みを解決します。中国人が好感を持つメールの打ち方をお伝えします。
    こんな方におすすめ
    〇中国語で手紙やE-mailなどのやり取りが必要。
    〇中国語で日常会話やスピーチをしなければならない。
    〇楽しみながら中国語リスニングとライティングの力をつけたい方。
    〇中国語能リスニングとライティング力の更なるレベルアップを図りたい方。
    〇中国で駐在もしくはその予定をしている方もしくは中国で生活している方。
    〇中国企業で就職したい方。
    〇中国との取引関係のある方。
    〇ビジネスの場で中国語会話やスピーチをしなければならない方。
    〇HSK・中国語検定を挑戦したい方。

上級ビジネス中国語コース
  • ビジネスの基本知識、商品用語、すぐ役立つ実用ビジネス用語等を学習します。
  • 接客・価格の交渉など様々なトピックを通じて、ビジネスで必要な会話表現を広げます。実際に近いシーンを想定し、電話でのやり取り、会議などで必要なスキルを習得。ビジネスレターやメールの読み・書きを学びます。また、ロールプレイを行い、実践的なビジネス交渉も行います。
  • 輸入、輸出等貿易の内容を学習します。
  • 商談、商談通訳、商談翻訳等の高レベルな能力を養います。
悠遊華語・台湾好行-台湾の文化風習コース
学習目標@中国語(華語)発音、基本文法、基礎文型  A中国語基本日常会話 B簡体字と繁体字の比較 C台湾(華語)と大陸(普通語)の語彙の相違 D台湾の風習:飲食文化、台湾観光、歴史 など
  • 買い物:
    買物に関する会話を学習します
    台湾でお土産を買う
  • 電話に関するあれこれ:
    電話での会話(時間、席などの予約)
    旅行者ならでは「SIMカードの購入」や、現地に住む際の電話回線開通方法
  • 交通案内や名所:
    道をたずねる。交通に関する案内標記あれこれ
    観光名所の紹介
  • 楽しい台湾の夜市:
    本場台湾料理、夜市の屋台食いろいろなど、有名な台湾夜市を紹介
    現地ならではの食事に関する習慣
  • 友人を訪ねる:
    友人を訪ねる際の挨拶や簡単な会話
    台湾人の方に会う時(友人・知人に限らず)のマナーや基本的な礼儀
  • 台湾南方地域の交通手段や方言:
    台湾南方へ長距離バスで行く場合
    台湾南部と北部の違い
    台湾地元方言の挨拶(基本的な会話など)
中国語検定対策コース
会話練習をはじめ、ヒアリング練習、単語の紹介、文法説明、例文作成、日中対訳、練習問題、模擬試験などを行います。
  • 1級
    中国語全般にわたり高度な知識と能力を有すること。十分な読解力・表現力を有し,かなり複雑な中国語及び日本語(例えば挨拶・講演・会議等)の日中双方による翻訳・通訳ができます。
  • 2級
    複文を含むやや高度な中国語の文章を読み,3級程度の文章を書くことができ,日常的に不便なく中国語による会話が行えます。
  • 3級
    中国語の一般的事項をマスターしていて,簡単な日常会話ができ,基本的な文章を読み,書くとができます。
    (学習時間200〜300時間。一般大学の第二外国語における第二年度履修程度。)
  • 4級
    中国語の基礎的事項をマスターしていて、平易な中国語を聞きとることと話すことができます。
    (学習時間120〜200時間。一般大学の第二外国語における第一年度履修程度。)
  • 準4級
    中国語の学習を進めていく上での基礎的知識を身につけていること。
    (学習時間60〜120時間。一般大学の第二外国語における第一年度前期修了,高等学校における第一年度通年履修,中国語専門学校・講習会等において半年以上の学習程度。)

    ★新東海中国語学院の中国語検定団体申請コード:40426
    中国語検定コース料金及び実績はこちら
    当教室の中国語検定合格一覧はこちら
    中国語検定参考教科書はこちら
    中国語検定については、こちらへご覧ください
     
HSK試験対策コース
  • 受験ための強化練習問題と模擬試験を行います。
    模擬試験の内容、出題数、解答時間、難易度など、実際のHSKと同様です。
  • HSKについてはこちらをご覧ください。
  • 1級
    @発音基礎
    A300基本的な単語
    B挨拶・自己紹介・時間など基本的な交際能力。
    C15漢字を覚えます。
    D簡単な中国語フレーズを理解できるだけではなく、運用もできます。
  • 2級
    @基本的な文法文型及び簡単なセンテンス構成の習得。
    A意見、要求など基本的な交際能力。
    B300基本的な単語と300漢字を学習。
    C日常についての話題を会話することができます。
  • 3級
    @基本的な文法文型及び特別なセンテンス構成の習得。
    A感情、程度、頻度など基本的な会話能力。
    B600単語の暗記。
    C中国語でたとえば、買い物、運動、病院に行くなど、中国に旅行する時の話題の会話ができます。
  • 4級
    @注意すること、論理関係など実力の向上。A1200単語を覚えます。
    B中国語で中国人と仕事や学習などについて交際できます。
    C話題によって、中国語で簡単なセンテンスが書けます。
  • 5級
    @文体についての知識。
    A日常事務の書く練習(メセージ、手紙など)。
    B2500単語を覚えます。
    C中国人と中国語での交際の80パ?セントを理解できます。
    D中国語の新聞、雑誌を読めるし、短い講演ができます。
    中国語でメセージと手紙が書けます。
  • 6級
    @中国語の書き言葉の単語、文法とテキストについての知識。
    A5000単語を覚えます。
    B中国語での書き言葉と会話言葉を理解できます。
    C中国語で自然に自分を伝えられ、書くと言う両方ができます。
上級中国語会話コース
  • 文法知識を応用して、中国での一般的な社会生活で大きな支障を感じない程度の会話を豊富な語彙を用いて行うことができ、中国人同士の自然なスピードの会話もある程度聞き取れ、なめらかな日常会話能力を養います。
  • 経済、文化、政治等多くのテーマで自由討論を行います。
  • 中国人との交流で通訳、翻訳の能力を養います。
時事中国語コース
見たことのない中国を見ませんか?あなたの知らない裏の中国があります。

一、YouTubeや海外発行している新聞より最新の国際情勢・政治制度・軍事・経済・新型コロナウイルス・民生・文化・風習など中国と関連ある各話題(新疆ウイグル問題、香港問題、台湾海峡問題、コロナウイルスなど)となっているニュースを解します。(中国語中級の方が対象)

二、 中国が飛躍的に成長するに従い、中国で実際に見聞きする言葉もすさまじく新しくなってきています。物価上昇やお金への価値の執着などは顕著に現代の中国を表しています。この生きている生の言葉である時事用語は、現代の社会問題を反映しており、中国と中国語の理解を深め、ビジネス関連の用語理解の確認にもなります。
本講座では、教科書には出ていない最新10年間位の新時事用語を、6つに分けて解説していきます。
不動産関連
ライフスタイル
人文社会 
金融企業
環境 
その他
上海軽食文化コース(上海小吃)
日本人になじみ深い「小龍包」などの中国人が食べている代表的な小吃を勉強することで、中国渡航時には、自らで注文して食事ができるようになるでしょう。さらに、年中行事(特に春節)の際に、食べる小吃は、それぞれ意味があり、昔からの中国の文化を感じる事が出来ます。
  • 上海に於いて、地元の人々が普段食べている小吃(軽食スナック)について、名称・発音・食べ物の由来を学習します
  • 食文化を通して、中国及び中国語の理解を深め、学力向上を目指しましょう。
病院現場で使う中国語コース

中国語初級講座が終了後、当講座の学習が可能です。

本講座では病院での受付、外来、会計、朝の回診、薬局などでの実践中国語会話を学習します。
体の各部位の中国語表現を学びます。
病院関連の単語を学びます。

新東海中国語学院中国語レッスン
運営会社 | アクセス方法 | お問い合わせ | 求人情報

弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
Copyright 2002 Shintoukai Co,Ltd. All Rights Reserved.